インターネットを利用した顧客の獲得が重要度を増している中、インスタグラムは美容室のブランディング/集客方法方法として見逃せない存在となっています。無料で始められる上に、美容室との相性も非常に良いので、上手く利用することによって、大きな集客効果が期待できます。
多くのサロン、美容師がインスタグラムを活用していますが、その中でも、一際大きな注目を集めているのがフォロワー数では国内サロン最大級を誇るALBUMの投稿戦略です。ALBUMのサロン公式アカウント(@album_hair)は38万フォロワー(2019年2月時点)を達成できており、現時点では国内の美容室ではトップとなっています。店舗アカウントだけでなく、ALBUMでは全美容師も全員インスタグラム投稿を積極的に行っており、渋谷店プロデューサーのNOBUさん(@nobuhair)は国内美容師のフォロワーランキングで3位となっており、20万人以上のフォロワーがいます(出典:Instagrammer News、2019年2月時点)。

この記事では2014年にオープンしたにも関わらず、国内美容室で最大級のフォロワーを持つALBUMのインスタグラム投稿戦略をご紹介いたします。個人経営の「ひとり美容室」やフリーランス美容師から、多くの従業員を抱えるチェーン店まで、幅広くご活用頂ける内容なっていますので、是非ともご活用下さい。
※今回紹介する戦略内容は、18年7月31日に開催されたホットペッパービューティーアカデミーセミナーで紹介されたものとなっております。
新機能をとことん試す
ALBUMのインスタグラム戦略の基本は”新機能へのチャレンジ”と”徹底的な分析”となっています。インスタグラムの新機能がリリースされる度に、その機能の活用方法を模索し、常に進化しているのがALBUMのアカウント運用の大きな特徴のひとつといえます。
セミナーで紹介された事例としては、ストーリー機能の登場と共に、普段の業務から離れた”飲んでいるところ”等を投稿することによって、人間らしい一面もフォロワーに伝え、更にユーザーリレーションが強化されることなどがありました。
ALBUM流フォロワーの増やし方
次にALBUMがフォロワー獲得のために行っている工夫とその効果を見ていきましょう:
・コツコツ毎日投稿
画像系SNSの管理ツールを提供する米国企業tailwindの調査では、インスタグラム投稿の頻度が高いほど、平均総獲得いいねにも以下のように好影響がある結果が得られています。
出典:Tailwind blog(英語)
また、毎日の投稿を習慣化することのメリットとしは、エンゲージメントを増やす効果以外にも、反応率の高い投稿の特徴が発見しやすくなる点もあげられます。
・投稿から1時間後内に一定以上の再生回数を達成できなかった動画は消す
一般ユーザーの投稿最適化と同じ理論で、発信する情報を精査することによって、アカウントのアピールポイントを最適化しておくことができます。ALBUMでは投稿直後の出足が鈍い場合、その投稿を削除することで、最適なコンテンツのみを残す工夫がされています。
・ハッシュタグを30個つける
米国の人気マーケティングサイトQuick Sproutの調査では、インスタグラムではツイッター等といった他のSNSとは異なるハッシュタグ戦略が必要であることが明らかになりました。この調査ではツイッターでは最も効果的なハッシュタグの数が1~2つであるのに対し、インスタグラムでは11個以上のハッシュタグを持つ投稿の方が反応率が高いことが判明しています。
出典:Quick Sprout Blog
ALBUMのハッシュタグではヘアスタイル関連のハッシュタグ以外に外国語のハッシュタグやファッションブランド関連のハッシュタグも利用されており、フォロワーを増やす際には、日本語でヘアスタイル関連のハッシュタグを探しているユーザー以外でも、興味を持つ可能性のユーザーに幅広くアプローチしています。
・アンテナを張り、他の人のヒット作は取り入れる
ALBUMでは組織内メンバーの情報詳細確認が可能となっていますが、組織に所属していなくても、インスタグラムでの人気投稿や有名アカウントを自分のアカウントジャンルを中心に確認することで、ヒントとなる工夫やトレンドが把握できます。
・他の人がやっていない投稿をどんどん開拓する
他投稿を真似することだけでは大ヒットは見込めないため、新しい投稿内容(例:新たなカット名のハッシュタグ等)を試すことで新たなユーザー層開拓も可能となります。
・結果を検証して良ければどんどん取り入れる
ただ単に投稿数を増やすのでなく、各施策がどのようにいいね数やフォロワー数に影響したかを細かく分析することにより、最適な戦略が見えてきます。一人で分析できる範囲には限界があるため、次に述べる通り、ALBUMでは効率良く効果分析が可能になるような取り組みも数多く実施されています。
ALBUM内での取り組み
日々の美容室内の業務を行いながら、徹底的なSNS運用分析を行うことは非常に難しいです。ALBUM内では以下の取り組みを導入することで、美容師の負担軽減ができる仕組みになっています。
・毎日バックオフィスが動向を分析
美容師、美容室は勿論の事、アパレルや化粧品ブランド、女性誌等のデータもチェックされ、アカウントジャンルのみでなく、関連分野の動向を確認することで、ユーザー層に効果的なアプローチができる投稿内容が把握可能となります。
・毎日グループ内(ALBUMメンバー)の投稿が確認可能
スマートフォンから、毎日、(所属メンバーの)誰が何人のフォロワー数を増やしたのかを確認し、投稿内容をチェック。こちらはALBUMが独自に開発した全スタイリストのデータが閲覧可能なシステムとなっており、一番近いアカウントの動向からヒントを得る状態が社内でできています。
・毎月スタイリストにフィードバック
毎月ALBUM内外と問わずフォロワーを伸ばした美容師がどのような投稿をしていたのかを調べて、フィードバック(共有)される仕組みが存在します。毎日の細かい変化でなく、1ヶ月を経ての結果を見ることによって、より汎用性が高い投稿内容が把握できます。
・ALBUMならではのメリットであるグループシナジー
ALBUMに所属しているメンバーであれば、それがプロフィールに明記されているため、一人でもフォローされた場合、他メンバーや店舗アカウントがフォロワーに推薦されるため、自動的に他メンバーもフォローされ易くなります。この方法はALBUMに限るものでなく、同じ美容室の所属メンバーでプロフィール統一感、(無理のない範囲での)投稿内の相互リンク貼り付けで達成可能です。
目標設定を重視
ALBUMではSNS運用に関する業務に対して目標設定が行われており、SNS運用が未経験の美容師でもとるべきアクションが明確になっています。ただ闇雲にアカウントを運用するのでなく、まずはアクションを定量化し、取るべき行動をはっきりさせ、そこから改善点を発見する考え方は個人のアカウント運用でも非常に効果的な考え方です。
ALBUMで目標設定が行われているものとしては以下のようなアクションがあります:
- Instagramの投稿数
- バックスタイルの撮影本数
- Instagramの動画投稿本数
- Youtubeの動画撮影本数
- モデルさんの撮影本数
このような徹底したアクション数がALBUMのインスタグラムアカウントの成長背景にあります。
インスタグラム運用のポイント
セミナーで紹介されたポイント以外にもALBUMのインスタグラム運用では参考になる工夫点は多くあります。ALBUMの店舗アカウントや所属スタッフのアカウントをフォローすることで、自分なりに発見できる部分も沢山あると思いますが、ここでは2つ紹介致します:
コメント返信を徹底
ALBUMのインスタグラムアカウントの特徴として、コメント返信率が非常に高いです。律儀にコメント返信を行うことにより、ユーザーとのコミュニケーション活性化が図れます。定型文返信でなく、真摯な対応により美容室に対しての好感度上昇が期待できます。
投稿内容の工夫
どれほど投稿戦略が工夫されていても、投稿内容が魅力的でないとアカウントの成長は達成できません。ALBUMのヘアスタイル投稿では使用薬剤や担当スタイリストの情報が明記されており、ただ単にヘアスタイルを紹介するだけでなく、そのヘアスタイルの詳細も伝えられています。また、担当美容師への動線をおくことで、既に人気になっているアカウントから、まだ新しいアカウントへの流入も生まれます。
また、ALBUMのメインターゲットとなる顧客層はF1層(20歳から34歳までの女性)とはっきりしているので、その層が定期的に確認したいコンテンツ(ヘアアレンジ等の丁寧なHOW TO動画等)を届けることで、投稿の宣伝色を弱めて有益なコンテンツにする工夫ができています。
まとめ
ALBUMでは、インスタグラムを始めとしたSNSだけでなく、徹底的な分析を行いながら、あらゆるオンライン集客手段を使いこなしています。また、今回はインスタグラムアカウントの運用をご紹介していますが、ALBUMは新規顧客獲得だけに注力しているのでなく、1度来店して貰ったお客様に再度来店してもらう仕組み作り(顧客定着率の向上)も徹底しています。
代表的な施策としてALBUMでは、カルテの閲覧とスタイリストさんとのコミュニケーションに特化した独自のアプリを用いて、お客様の過去ヘアスタイルのBefore→Afterを記録し、アプリ内でカルテとしてスタッフと共有できるサービスを提供しています。
インスタグラム等の集客チャンネルだけでなく、顧客の定着による顧客基盤の安定化、リピート率の向上も様々な最新ツールを試して、徹底的な分析を行うことが、美容室の運営では非常に重要となります。
コメント